コーヒー野郎のコーヒー党宣言  本物のコーヒー飲みになろう!!


1973年1月1日コーヒー党の機関誌「珈琲共和国」より
珈琲共和国1973年1月
 あけましておめでとうございます。
 昨年中は御愛読をいただきましてありがとうございました。今年も引続きよろしくお願い申上げます。
 さて本号からこの欄はコーヒー野郎のコーヒー党宣言とタイトルを変え、私山内豊之が歯に衣を着せないでズバリズバリと書かせていただくことになりましたが、口を開けば角が立ち、人の嫌がることをズケズケ言わぬと気の済まぬ私のことゆえ、イチイチひっかかる論法も多いかと存じますが、その節はドシドシ編集部なり日珈販の本部なりに御意見をお寄せいただきたいと存じます。紙面の許す限り本誌に掲載し、チョウチョウハッシと大いに論議を戦わせたいと思っています。特に、焙煎業者やコーヒー専門店を経営なさっていらっしゃる方の御意見を歓迎いたします。
☆ ☆ ☆ ☆
昨年12月6日付の日経流通新聞に興味深い記事が載っていました。芦田典介さん(トラベル・システムズ・インターナショナル)のレポートです。
 コーヒー天国のアメリカで若者達のコーヒーの飲用が減り、ソフトドリンクにとって代わられようとしているということなんです。
 その原因はまったくコーヒーそのものにあるのではなくパーコレーターとインスタントコーヒーの普及にあるのだそうです。前者には美味しいコーヒーを淹れる能力が全くないし、後者は本物の味にはほど遠い代物だということで、アメリカ人達はコーヒーの本当の美味しさを忘れてしまったということです。その結果ソフトドリンクの方へ移ってしまいつつあるのだということです。慌てたコーヒー会社では、学校やさまざまの集会に指導員を派遣して正しいコーヒーの淹れ方を教えたり、正しいコーヒーの淹れ方をしているレストランなどにゴールデンカップの表彰を行ったりして、美味しいコーヒーのイメージを取戻すのに懸命だそうです。
 最近日本のコーヒー専門店も、サイホンでコーヒーを淹れたり、インテリアや食器に粋を凝らしたりして客を誘引しているようですが、そんなことばかりに気をとられてカンジンのコーヒーの味をおろそかにしていると、アメリカのようにコーヒーが生活に定着している国でさえも前述の如きありさまですから、日本なんかすぐにコーヒーを飽きられてしまいます。しかし、考え方によれば、演出ばかりでコーヒー専門店のイメージを売込んで商売しているような店は、我々のようにコーヒーと心中しようとまで思い込んでいる珈琲野郎と違ってコーヒーが飽きられれば別の業種へ転向すればいいのですから気が楽です。そんな人達から見れば我々のようにコーヒーにムキになっている連中は馬鹿にみえるかも知れませんが、我々コーヒー党にとっては珈琲馬鹿野郎大いに結構といいたいところです。
 先日銀座で今評判のコーヒー専門店でコーヒーを飲みましたところが、色付カップの底が見えるくらい薄いのには驚きました。砂糖とクリームを入れると、まるで駅売りのコーヒー牛乳の薄いのみたいになってしまって閉口しました。コーヒー豆は売っていませんでしたが、恐らく豆で勝負する自信がないのでしょう。
 私は本当のコーヒー専門店の使命は、美味しいコーヒーと品質の良いコーヒー豆を提供することにあるのではないかと思います。
 皆さんも演出は演出として楽しむとしても、本物の味は目先にとらわれることなくジックリと自分の舌で味わってください。それが本物のコーヒー飲みというものです。