コーヒー専門店ぽえむ のすべての投稿

珈琲の味は産地では決まらない!! コーヒーの味は焙煎によって形成される 


1972年6月15日コーヒー党の機関誌「珈琲共和国」より
珈琲共和国1972年6月号
 ごく最近まで、コーヒー豆を買いたいと思えばデパートの食品売場まで足を伸ばすか、輸入食品の専門店でも探し出さなければならなかったが、このごろでは近所のお茶屋さんの店先や珈琲専門店と称する喫茶店の店頭あたりでも手軽に売られるようになってきている。
 このこと自体はコーヒーの普及という点において我々にとりたいへん喜ばしいことなのではあるが、そのあり方について多少気になる点がないわけでもない。
 そのひとつは、店頭に陳列されたブレンドコーヒーの配合が、ブラジル○%・モカ△%といった具合に産地別に書かれて、それがコーヒーの品質評価の絶対的な資料であるかの如く取り扱われていることであり、もうひとつは、ストレートコーヒーが産地別の分類に基づいて説明されていることであり、さらにその無責任さに怒りさえ覚えるのは、店頭にさも親切そうに張り出された「お好みにより配合いたします」という言葉なのである。
 コーヒーというものは通常産地別に分類され呼称されているが、元来の種類としてはアラビカ・リベリカ・ロブスターの3種である。このうちリベリカ種は絶無に近く、少なくとも日本で市販されているものはアラビカとロブスターの2種である。それにロブスター種はその栽培も東南アジア・アフリカの一部に限られ、その劣悪にして強烈な個性から一括して取り扱われている。したがって我々がモカだのコロンビアだのブラジルだのと騒ぎたてているものはすべて ア ラ ビ カ 種で、モトは同じである。
 コーヒーが産地によって味が変わるのは、気候・風土及び土地の肥沃さの違い等によるものであり、品種が違うわけではない。だから、同じコロンビア産でも高地産と低地産では全く味が違うし、コロンビア産・メキシコ産と産出地が違っても栽培条件が似かよっているものはほとんど同一の味がするわけである。さらに最近では品種改良(改悪?)や栽培法が進歩し、果実の精製法も改善されつつあるので、味の良否は別として、嗜好品としての特性は失われ、均一化しつつあるのが現状である。
  日本の珈琲愛飲家は、自己の愛好するコーヒーの選定に関して産地別の分類やそれに基づいた配合にこだわるようであるが、それはコーヒー業界の現状を知らないコーヒー通たちが、商社や生豆卸業者や焙煎業者の思惑にのって、30年も40年も前の情報をまき散らしているのに踊らされているわけなのである。
 コーヒー豆が味を形成するにあたっては、生豆の品質に左右されることはいうまでもないが、最も大きく影響を与えるのは焙煎なのである。我が国ではコーヒーの焙煎ということが全く重視されておらず、ひどいコーヒー飲みになると、生豆の存在すら知らずにコーヒーの味を論じているありさまである。
 そもそもコーヒーの生豆には、あの香ばしいカオリも快い苦味も全然存在しないのであって、生豆を焙煎加熱することによって初めてあの味が形成されるのである。つまり、生豆中に含まれた脂肪分が高温で変化し、芳香物質カフェオールとなり、糖分は炭化してキャラメル化し、適当な苦味と甘みを形成するのである。だから、産地別にコーヒーを分類して配合しても、産地別にストレートコーヒーを飲み分けても、自分の好みに合わせて産地別の配合を試みても、それは全く無意味であり、自分の好む味なんかとうてい望みようがないのである。
 要するに、珈琲は飲んでおいしければおいしいのであって、いくら頭で飲んでも、舌でなければ味はわからないということなのである。


コーヒーサイホンは味を害する  ドリップこそ最善の抽出方法である


1972年7月15日コーヒー党の機関誌「珈琲共和国」より
珈琲共和国1972年7月
  最近珈琲専門店と称する喫茶店が目立って多くなってきた。その大方はカウンターの上にサイフォンを並べ、メニューにストレートコーヒーを何種類か加え、それで事足れリとしているようである。
 一方専門的な立場からみると、ストレートコーヒーと称して産地別のコーヒーを並べることは、前回で述べたごとく専門的な事柄として取り上げるほどの意味を持たないし、サイフォンというコーヒー器具自体、一応見てくれは美味しいコーヒーが淹れられそうに見えるけれども真実はその逆なのである。
 コーヒーの美味しさの秘密は何かということについては色々研究がなされているようであるが、実際のところこれが決定的な真実だという結果は得られてはいない。しかし、コーヒーに含まれたカフェインが心身を爽やかにし、カフェオールという物質が香りや味を形成し、カラメル質や少量のタンニンがその味を更にひき立てているというのが定説となりつつある。その中で特に大事なのがカフェオールとカラメルが充分含まれるということであり、タンニン含有は少量にとどめることである。
 カフェオール・カラメル及びタンニンは共に高温でよく溶けるが、カフェオール・カラメルは短時間中にほとんど溶出する。それに対しタンニンは、長時間に渡って抽出される。そのような訳で、コーヒーを淹れる、即ちコーヒー末より湯を用いてコーヒーの成分を取り出す場合は、高温な湯を短時間にコーヒー末に接触させることが必須条件であって、長時間に渡って煮るということなどはもってのほかである。ところが、サイフォンという器具はフラスコの中の湯が、フラスコ中の空気の膨張によって圧力がかかり、押し上げられるので、湯が低温であってもロートに上昇してしまうことが多い。
そのため、一番大切なときに好ましくない温度で湯と末が接触してしまうのである。この結果、カフェオール・カラメルの溶出は押さえられてしまう。その上、ロートのお湯は下からの射熱によってその後どんどん上昇し、カフェオールやカラメルの溶出に適する温度になるのだが、そのときは同時にタンニンの溶出もタップリなされてしまう訳なのである。故にサイフォンのコーヒーは見た目も不透明で、上質の赤ブドー酒の色をもって最上というコーヒー本来の色にはほど遠く、味もタンニンが多いために渋みが強くて多量に飲むと吐き気をもよおすのである。
 それに反して、ドリップ法は、湯とコーヒー末の接触温度や時間を手軽にコントロールすることができるので、常に理想的なコーヒーが得られるのである。
 珈琲専門店の本来の機能は、上質の珈琲豆や正しい知識を提供するものであって、決して見てくれやハッタリで客を引くためのものではないのである。すなわち、今、巷間に続々生まれつつある珈琲専門店と称する喫茶店は、純喫茶・音楽喫茶・ヌード喫茶など新手の喫茶店のひとつであって、珈琲専門店とは縁もユカリもないものなのである。


怪談ブルーマウンテン 本物・ニセ物?よりも味が一番


1972年8月15日コーヒー党の機関誌「珈琲共和国」より
珈琲共和国1972年8月
 猛暑の中、コーヒー党の皆様はいかがお過ごしでしょうか。残暑お伺い申し上げます。
さて、今月のコーヒー党宣言、暑苦しい話はやめにいたしまして、夏向きにお化けの話と趣向を凝らしました。題して怪談ブルーマウンテン。どのようなお化けが飛び出しますか、それは読んでのお楽しみ、です。
☆  ☆  ☆

 ブルーマウンテンという珈琲、大英帝国王室御愛飲というのが元大日本帝国国民のお気に召したのか、わが国のコーヒー党はべら棒にこの珈琲をありがたがる傾向がある様です。ところがこのブルーマウンテンなる珈琲、やれ本物はどうだ、にせ物はこうだとコーヒー通を自認する輩のクチウルサイ事、巷間に珍説・怪説が飛び交っている訳ですが、まずその枯尾花の正体を明らかにしておきましょう。
 ブルーマウンテンは、カリブ海に浮かぶ西インド諸島のジャマイカという小さな島国で産出されます。その島にブルーマウンテンと呼ばれる山があり、その山の海抜1000メートル以上の山で栽培される珈琲に限ってブルーマウンテンと呼ばれます。ジャマイカ全土から産出される珈琲の量は全世界の産出量の1パーセントに満たず、更に、ブルーマウンテンはジャマイカコーヒー全体の5パーセント程度ですからその希少価値は大変なものです。その上、ブルーマウンテンがNO1・NO2・NO3・バレー・トリアージに等級が分かれていますから、最上級品のブルーマウンテンNO1となれば、まさにその希少価値はダイヤモンド並です。
 そこで当然そんな希少価値のものが本当にわが国へ輸入されているのかという疑問をもたれると思いますが、驚くなかれブルーマウンテンの大半は日本へ輸入されているという事です。
 聞くところによると日本人みたいにブルーマウンテンをほしがる人種はないそうで、ジャマイカにとってはいいお得意さんだそうです。ところでこのブルーマウンテンという代物、コーヒー通が目の色を変えて求めるほど美味しいかというとそれはどうでしょう。
 ある婦人団体で昨年調べたところによりますと、東京都内で売られているブルーマウンテンの量は、ジャマイカコーヒー1年分の産出量の全部に匹敵する量だったそうです。東京だけでこういう結果ですから、全国的にみれば言わずと知れた事、かなりのにせ物が出回っているという事です。まず考えられる事は、ジャマイカコーヒーの中のローランドコーヒーと言われる低地産の物をブルーマウンテンと言って売る手ですがそれでもまだ足りない訳です。そんなときにはメキシコの上物を転用するそうです。
 いかにも知った顔をして珈琲に関するウンチクを傾けながら、珈琲はやはりブルーマウンテンに限るなんて言っているコーヒー通とやらも、何やら滑稽な感じがしますね。
 しかし考え方によれば、珈琲は飲んで美味しければそれで良いはず、案外とだまされている方が理にかなっていると言えるかも知れません。
 さて、このブルーマウンテンというお化け-涼しくなると今年も又ドロドロと出て来そうですね。